当社は事業を通じて、持続可能な地球環境に貢献することを目指しています。企業活動のあらゆる面において、地球環境の保全に努め、持続可能な社会の発展を目指します。
カーボンニュートラル社会の実現は大きなテーマとして、三菱商事グループ全体の目標達成も念頭に毎年実績をウォッチし、グループ全体で取り組みを推進しており、今後も加速してまいります。

三菱商事ライフサイエンスグループの方向性と取り組み

事業を通じたウェルビーイングと持続可能な地球環境への貢献のために、生産拠点を中心とした取り組みの推進が当社の基本です。
パリ協定および政府方針の「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、当社の事業に即した省エネ、燃料転換(ガス化等)を推進すると共に、再エネ導入、次世代技術の活用も見据えた取り組みを推進してまいります。

温室効果ガス(GHG)対応は、全社「サステナビリティ委員会」の重点テーマとしてモニタリングすると共に、グループ横断の削減プロジェクトを推進しており、日常の省エネ活動を基本に、先進技術の調査・検証を進めながら着実な対応を目指しています。

【三菱商事ライフサイエンスグループ・GHG排出量の削減目標】
(2018年度比)2030年度30%減/2050年ネットゼロ

2018年24.1万トン。省エネ推進、燃料転換(ガス化等)、再エネ活用。2030年16.8万トン。2018年度比30%減。次世代技術。2050年ネットゼロ。

当社グループの興人ライフサイエンス株式会社 佐伯工場においては、「天然ガスと既設蒸気タービンを有効活用した高効率のガスタービンコンバインドサイクル*」を導入済で、CO2削減とレジリエンス向上の効果を得ています。

  • * 2020年度「コージェネ大賞」産業用部門において優秀賞を受賞しています

関連するSDGs 17の目標

7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
13.気候変動に具体的な対策を